昨日の夜に引越し物件の情報を見て夜更かししてしまい、今日の朝取れは寝坊。ボケボケ。

今日の目標はとりあえず100km。それから峠を含めてLSDペース。最後にちょっと刺激。
まだちょっと早いとは思った(プロじゃないから4月以降にあわせれば良いし。プロはもうレースで身体を慣らし始めているんだから大変だ…)けど、少しだけでもやっておかないと「ずーっとやらない症候群」が怖いので。

そう言う訳で選んだのは
〜野田沢峠〜九能尾〜清笹峠〜笹間渡〜
のコース。〜野田沢峠まではルートはほぼ一本だけど、笹間渡(川根町)はちょうど折返しと言った所。距離をみて島田側へ下るか金谷側へ下るか考えることにした。(難易度は金谷側の方が上。ただ、冬の間は午後「日陰で寒い」)

で、清笹峠でLSDペースは崩壊。当たり前か…。
九能尾〜峠までで7.6kmで6.4%の登りなんだけど、前半3.4km部分が斜度3.4%。後半4.2kmが斜度8.6%になってるもの。後半ギアを一番軽く(39-25)しても心拍が160台に乗るのを避けることができなかった。ってことはトレーニング中は後ろギアに27Tが要る登りだな。トレーニング用のホイールは27Tまで入れる方が良いかもしれない。
結局島田回りでぎりぎり100km越え。1350m高度を稼いでいた。