2010-02-01から1ヶ月間の記事一覧

腹痛について

今日で3日目のお休み&ベッド生活。腹痛で病院にいってから、その後から高熱。 ほぼ一日はもううなされたのなんのって。と、言うことでぐったりなさんざんな三日間でありました。

シューズはやっぱりSIDIへ戻すことに。 SCOTTが多少広くなった感はあったけど、カーボンの部分が硬すぎて足型に合わないとアウト(狭くて痛みが発生してしまう)。ほんの少しなんだけどなぁ…もう少し広ければ気にならないんだけど。 同じような造りになって…

履いているとやっぱり狭い。

トレランの準備。普通に登山道へ入ってしまうとランよりも歩きになってしまうので今日は農道で。 笛吹段公園までを石脇→坂本で周回。下りがキツイ。

[メカ]シューズ交換

Scott road limited(2010) このかかと部分のフィッティングがお気に入り。 2008-9年版とはソールの強度が増しているみたい。 こちらのほうが若干だけど幅広に感じる。 今回は中敷もそのまま使用してみようかと。 調整可能な中敷パーツが付属。一番左側の中…

今の検討中のもの。 ・Metrigear Vector とりあえずこれは第二四半期(つまり4-6月ごろだよね?)までは出てきませんから。 初期不良の自体も相当怖いので実質、手に入れる気になるのは来年? ・Edge Compositesのホイール 巷間言われる「決戦用」ホイール自…

ローラー台

昨日もメディオ1本、掛け合い1本?で、ちょっと疲労感あったけど。 掛け合いをした成果?か、首周辺が張ってた。V270/負荷3 メディオ10min:ave.32.9km/h、心拍ave.167/max.176、平均ケイデンス93 …これメディオか? メディオだろうきっと。メディオに違いな…

この前からCW-Xのレボリューションカーフを使用中。 寝ていても気にならないほどの着用感だけど、確実に脹脛の疲労は抜けてくれてる。 と、言うかランニングでも使える←ロングタイツと併用するとずれ下がっちゃうから使わないけど。 現役部員ドモ、軽量パー…

変わる天気

雨が降るタイミングがよめない。 この前は結局雨降らなかった。 今日もランニングにしようと着替え終了…したら「ぽつぽつ来てるよ!」って母がバタバタと洗濯物を軒先へ。…しょうがねぇなぁってローラー台に変更して、終わってみると雨はやんでいる。

グループライドでも人数が多くてだいたい3〜4組に分けていて。 先頭の組はレース&トレーニング組。今日はゆっくり組へ入っていたはずなのに…。 組替え後のスタート直後にパンク修理中のメンバーを発見。 止まって手伝おうとしたら、当節最強のメンバーだっ…

ちぎられた。

途中で心拍センサが不調に。もしかして電池切れかも。 とりあえず、スペアで使えるものがあるのでそちらへ切り替え。ミノウラV270/負荷3メディオ10min 平均33km/h、平均ケイデンス94 心拍は8minで消失(その時点で160rpm)。 途中で心拍が低下しだして…気持…

火曜日辺りから少し体調が悪くて、しゃがみこむと立ちくらみ頻発。 水曜日・木曜日は休養…と思っていたけど、水曜日は結局スイムで2500m。 そのうち500mは通しで泳いだので、それなりに・・・。

ハンドルを交換。 現状ではベストマッチ!・エルゴシャロー(コンパクト) ・ウィング形状 ・カーボン素材エルゴシャロー形状は現状では僕はmast。 ウィングは丸形状よりも合ってるっぽい。 カーボン素材は衝撃吸収性よりも形状の作りこみの容易さが優先かな…

タイトルはこちら。 今日も寒いので(実施時刻のころはまだマイナスだった。)ローラー台。 明日は雨らしいですが…(明日やれよ^^;)。 メディオチャレンジ1本目(と、言いつつ明確な測定をしていないので行けるだろうと言う見切り発車)。 1)7.5min/(目標…

キツイなぁ・・・。

バッレリーニ死去。ラリーカーのコドラ中だったとか。 あのパリ=ルーべでの雄姿は永遠だろう。享年45歳。冥福を祈る。

今日は蔵田に集中。 11分台にようやく乗った。乗ったついでに30秒台行けばよかったのに。 まだ少しトレーニングの余地が出てきているので10分行ける気がしてきた。 ローラー台トレーニングの幅が広がってきたのでこの手のTTはタイムアップが相当いけそう。 …

smr

今日は一応、フルスロットルを試してみた。たぶんそれくらいでソリアレベルなんでしょう。

朝のローラー台をピストに切り替えた。 意外と脚が重くて難儀中。たぶん、3本ローラー台の傷み具合が原因じゃないかと。 もしくは自分の脚?…だったら凹むわー。 で、通常のトレーニングも結局ローラー台。寒いので気温計を見てみたら-3℃を示してた。車中の…

2月3月は意外とストレスの多い時期なのであまり長時間トレーニングも期待できない。 考える時間の少ない短時間トレーニングなら耐えられるんだけど。 来年はもう少し改善できると思うけど(笑)。

8.58km/52min38s(6m08s/km-146) トレランを兼ねてアップダウンの多い道を。 登山道に入ってしまうと、基本的に登りは歩かざるを得ない(走れるってどんだけ?)ので、兼用トレーニングならば農道を走ったほうが良いだろうと。 8kmで高低差226m(登って降り…

2月に入った。 少しずつ身体に負荷をかけていこう。 量はあまり多くできないけど質はいけそう。