ランニング

朝ラン3?、実走30kmくらい

朝ランも開始。今年は微妙な感じだけどトレランのレースはでるから。 ちょっと着地に注意するようになってフォアフットの意識だけ持つように。ランニングが難しいのは、フォームを強制的に矯正するようなことができないことかな。バイクなら多少はバイクポジ…

朝トレSFR3min@3,ランニング高草山

昨晩SFRの話題がちらっと出て、思いつきで?いやいや定期的にやってますがな2,3週間毎に1回だが・・・。せめて1週間に1回ペースで行きたいところだが優先度はその程度だし。20minワークも時間的な都合でクリア出来ていない。時間の使い方が難しい。 ランは高…

笛吹段ラン

今朝方まで雨が残っていたのでバイクはローラー台だけに。寝坊もしてしまいSFR4min@3で終了。そろそろケイデンスが50rpmに普通に到達するこのトレーニングの意味合いから考えて次の段階はどれを取るのが正解なんだろうか。 1)11Tを入れて53*11Tにする。 2)時…

坂本口〜笛吹段〜石脇口3回目。

LSDペースで走れるようにと153で制限をかける。 登りのラップ/心拍数はほぼ同じ。下りはだいたい1min改善した。GPSデータの距離計が不正確な様子なので猛レースでコース図を作った距離で換算するとようやく下り4min/kmが見えてきた。その分平坦でダウンした…

高草山、ロードランで上り下り。

基本ランは週1〜2ペースで。 坂本口〜笛吹段〜石脇口〜坂本公会堂まで。 LSD領域(max152)上限設定をしてラン。 坂本口〜笛吹段、笛吹段〜石脇口でラップ計測。この心拍領域である程度走れるようにならないとトレランの時はキツイだろうなぁ・・・と言う思…

LSDペースをやらなければならないのはこっちの方だ。

雨が霧雨程度だったので1時間限定でラン。途中で降りだしてきたので短く切り上げたけど今日は5min40secペース。LSDペースでいけるように心拍レベル3上限(152)でアラームをかけておいた。まずは10kmを5min30secで行けるようになるのがポイントかな。たぶん…

高草山・笛吹段経由高崎

鞍掛峠まで行こうと思っていたんだけど、朝起きれずにローラーも逃すし、用事を済ませる都合で1時間以内に設定したので高草山を走る。下りの体感ではもう少し速度が出ているように思うんだけどGPS速度の関係なのか低め。ひとつの要因として斜度のあるところ…

ショートは5kmにロングは10kmに。

週2回ペースランニングかラン+トレランか。ローラー台を加えるからバイクは週7+αになるし。 今日は5kmで。 5:16/5:12/5:03/4:57/4:46=25:24 5kmだけならまずは4:55ペースを目指そう。今月の目標はそこへ。

5km。

27:38/5km/142bpm。 5:31/km・・・だんだん遅くなってねぇか?

若宮さんまでの往復で。

1km/5:31 2km/5:25 3km/5:24 4km/5:15 5km/5:09 6km/5:39 7km/5:29 8km/5:25 ========= 5:24.6/km 中盤までペースが上がってきているが故に6〜8kmはバテがきたと言うことなんだろうか。まだ1時間走り続けるような自信がない。

5km弱を6min/kmぴったりペースで。

明日は朝霧高原トレイルランニングレース。僕は6時間で完走を目指す!と考えると10min/kmが最低ペース。当然登り下り(下りでも決してペースは早くならない)があるから、まぁ7min-8minを平坦でキープできればちょっとは余裕があろう。そんなわけでリカバリ…

2kmだけ。今日は走る感覚を忘れないためだけ。

夕方から2kmだけと決めてラン。 5:09-4:39。 股関節の動ストレッチを増やしてみた。走り方が変わった気がする。あくまで気だけかもしれない。でもちょっと続けてみる。3日坊主になりませんように。(と言っても2種類だけだから毎日簡単にできるんだけど)

暑すぎてバテも早い。

7kmだん。3.5kmくらいで暑くて歩いた。その後はもう6min台連発。駄目だねー。まぁ今年はこの辺が僕の走力なんだと思うが。今後も続けて冬場にもう少しきちんと走る癖をつけよう。来年もトライアスロン&トレランはやるつもりだから。朝霧トレランまであとは…

来週大丈夫かな・・・。

昨日今日で2日ともラン。 昨日は舗装路だけど山の中。 今日はトレランと言う名のただの登山。 少し膝がいたんだ。本番はきちんとテーピングして走ろう。 日曜日はグループライド、月はしーと流す。 火曜水曜も1時間半程度走れたら、後は軽めだけどランで調…

3週目。1時間切れてきた。

今回は平坦をゆっくり余裕を持たせて登りはぎりぎりゆっくりで走る予定。下りでは流れに身を任す。 1:06:10→1:04:17→57:17/8km。 ちょっと涼しかったと言うのもあるけど95%は予定完遂。林叟院へもどってくる最後の登りで歩いたけど。トレランのトレーニン…

アップダウンと暑さに完敗。

朝霧高原トレイルに向けてアップダウンを含めたコースでトレイル耐性を作っておこうと思って高草山をナメるように往復。高低差は計±510m。朝霧の場合はコース自体は自然歩道で比較的走り易い区間が多いので高草山のトレイルはあまり役に立たないだろうなぁ。…

[バイク]日曜はバイク、月曜はラン。

バイクはいつものようにグループライド。もう少し人数が増えて天気が安定すれば80kmコースへ行けるんだけど。前半、強い2人とTTバー使用の1人に敢えて先頭3人で回させる作戦。先週よりは回復しているけどいまいち自信が持てなかったので。ついでに、先週ちぎ…

この時期が一番駄目だなぁ・・・。

前半3km/rap5:22(150/163) 後半3km/rap6:01(152/166) 後半はLSDペースと思っているのに前半のほうが普通じゃん。 バテバテですがな。18日大丈夫かorz。

トレラン意識で高草山を。

坂本-笛吹段折り返し。 登り:21:09 下り:14:02(どちらも心拍ave.147) ランニングのときもEDGE500を持って行く。キャメルバックには台座を取り付けてあるけど今日は使っていないのでポケットで。でもまぁなんとか電波拾ってる。今日のコースは山の中で木…

朝ランだけ。梅雨はきつい。

3.9km。内3kmラップ5:56/4:55/4:46 最初の1kmがきちんと計測されていない状態がつづいているんですが。速度がそれほど違うわけじゃない。

サンライフでモガク。

朝ラン、3km+ 6:55/5:13/4:58 気持よく走れるスピードで。最初の1kmは少し変な値が出ている。いくらなんでもそんなにペースアップしてませんから。僕の目標はというところかなぁ。 その後は雨が降ってきたのでサンライフでウェイト&POLARのステップ?マシ…

2週間近く走っていなかったツケ。

全く走れていなかった。ランニングはサボりがちだったし、夜更かし気味の身体は動かないし、湿度もたかくてしんどいし3重苦?な状態では仕方が無いか。でも、やはりきちんと走る習慣をつけておかないと駄目。これからは朝トレやる。基本はランニングで。1km…

ロードで10km。まだジョギングペース、のつもり。 前回から2週間あいてしまったらキツイのよ。わかっていたけどスケジュールが組めなかったし、やる気も起きなかった。ということで現在の予定を毎回表示させる←書くたびにこれならやる気が出るだろ。 今日の…

このまえトレランの時は10km走れたけど、今日はダメ。 イベントだったから走れたのか、トレランだったから走れたのかまぁ色々ありましょうがすこしずつ増やしていこうと言うことであります。LSDペース?(自転車と同じレベルでは通常よりも強度が高いのか?…

帰って来て着替してすぐにラン。 前半から5:03/4:45/4:40でダウン。久しぶりにロードランをしたので慣れてないのも一因かと。 とりあえずランのフォームに意識して6:11/5:43で流した。 ランのトレーニングってどうすればいいんだろう?

新城トレイル前最後のランニング。身体の調子を見てもらうために時間制限があるのでいつものコースで。 timeはrap/kmにしてみた。いずれ笛吹段まで走るようになると思うけどこれならまぁ評価しやすいだろうと思われるので。 日時 距離/total 石脇上り 林叟院…

昨日と同じコース。 来週に入ったら同じコース+αで走れるように考える。←トライアスロンに向けて。石脇(登り区間)1.24km:8:35.92(6:56/km)/168bpm(max174) 林草院(下り区間)763m:3:57.18(5:10/km)/163bpm(max174)トータル 4.22km(5:40/km)/159bpm(max17…

高草山の農道を4km(自宅〜石脇公衆トイレ〜林草院の上〜自宅と言うようなコース)。 平坦区間が約1km。残りは登り〜下りという感じ。 高低差は約150m。石脇〜登り区間(1.18km):8:51(7:31/km)/160.2(max)170/ total 6:25/km 151bpm

トレランの準備。普通に登山道へ入ってしまうとランよりも歩きになってしまうので今日は農道で。 笛吹段公園までを石脇→坂本で周回。下りがキツイ。

8.58km/52min38s(6m08s/km-146) トレランを兼ねてアップダウンの多い道を。 登山道に入ってしまうと、基本的に登りは歩かざるを得ない(走れるってどんだけ?)ので、兼用トレーニングならば農道を走ったほうが良いだろうと。 8kmで高低差226m(登って降り…