2010-10-01から1ヶ月間の記事一覧

LAKE用の中敷を製作

LAKE CX401の足底は反返りがきつい。青竹踏みをしているかのごとくなのでちょっと痛い。と、言うことで中敷の厚みを変えてみることに。テストとしてはbikefitのITSウェッジを使う。…カント角度付けすぎだよorz。だけど感触はよかったので普通の板で作れば良…

10/25-10/31

トレーニング週まとめを作ろうと思ったけど、ノートへ手書きしないと意味がなさそう。と、言うことでここに書くのはやめ〜。簡単に記載する。時間:6:17:20 距離:127.73(バイク+ラン) 平均心拍119(62%)/最大心拍175(92%) カロリ 3676 ローラー台メディオ…

休養日になった?

朝のローラー台ですでに精神修養が足りないことを悟る。今日でメディオ〜ソリアときて5日目か?気持ちが乗らなかった。 と、言うことでSFRの予定だったけど明日に順延。え?明日も雨ですか…。 smrは雨にたたられて人数が少ない。路面も濡れているし、しーを…

Training and racing with a power meter ver.2

Training and Racing with a Power Meter, 2nd Ed.作者: Hunter Allen,Andrew Coggan PhD出版社/メーカー: VeloPress発売日: 2010/04/26メディア: ペーパーバック購入: 2人 クリック: 16回この商品を含むブログ (5件) を見るいきなり3章目から目を通している…

勉強中。

HALは今日は本格的に夜泣き。なにか夢見ていたみたい。首振って嫌々していたと思ったら泣き出した。感情があふれ出したみたい。少しずつ泣くのも気持ちが入ってきているような。でも、そろそろ泣き止むかなぁ…。

一応ソリアと言うことで。

用語がぐちゃぐちゃなのでこのへん困る。まぁ自分が〇〇=〜〜だと理解できていれば良いのだが。 台風の影響でローラー台しかできない。30min乗っているのがやっとこなのであるが、少しずつ増やせるようになってきた。 今日は3min〜3minで3set。 V270読みで26…

サドル3mm程度後ろに、ペダル振り幅を狭め中。

踏み始め中に膝の前側に負担が来るときがあったのでサドルを後ろへ下げた。だいぶいいと思う。足首の調子が左右とも狭いほうがいいみたい。左はヒールイン、右はヒールアウトの幅を調整。ほんの少しそのように向けられる程度が良いみたい。

しーとライド。

平日はいつものコースと化している玉露の里。 西湖は行きと帰りの様子を考えればちょうど良いくらい。しーの調子が今週はあまり良くなくてこれが日曜日以来の「運動」だったので、ちょっとゆっくり目に設定。明日はローラー台をセットしておいて少し乗せよう…

メディオ今週3本目。

今週の外トレはランしか取れていないのでメディオは全てローラー台のはず。週間トレ情報もまとめていかないとこういう時に不便だ。と、言うことでやっぱりメモも取っていこうきちんとノートに。 今週は12minでいっぱいいっぱい。ケイデンスをこれまでより+5r…

パワーベースのトレーニングについて知ろう

やはり「パワーベースのトレーニングのトレンドを勉強しておくほうが良さそうですね」ということで最新刊を購入。前回は全訳しようとして失敗したので今回は素読していき、理解が必要だと思ったページだけノートにまとめていく。どうせ全訳なんて必要ないし…

メディオ12min。

あくまで計算上なんだけど225W近辺。明日もローラーがメイン、走れたらロードがサブ。なのでメディオ15minチャレンジ、もしくは3minソリア@3チャレンジのどちらか。ソリアとしたら29km/hが目安かメモメモ。

HALは一日外に出れないのがストレスだったみたい。結構ぐずってた。 しーとHALに雨合羽を用意してあげれば良いのか(笑)。 ってそんなわけないか、この時期。風邪ひきませんように。

メディオ10min1本だけ。

時間は多少取れていたんだけど、サイコンの設定ミスやらやはり気持ちが続かないなんかのミスで1本だけ。無理して維持できないなんて焦ってもしようがないな。 負荷を4に上げて以後はこちらで対応。あとでV270のワット表で計算してみたら以前と全く変わらな…

モスバーガー久しぶりに。

昼食にひさびさ外食と言うことになってHALを連れて3人で。まだしずかなレストランで優雅な一息なんてーのはビビってできないので、まぁゆったりできそうなモスバーガーに。 久々に入ったけど「ざんぎバーガー!」ですと?この辺の人に理解できる人いるんでし…

浜当目でお散歩。

HAL

3人で浜当目に行ってきた。 あれが伊豆だよ〜って。

高草山、ロードランで上り下り。

基本ランは週1〜2ペースで。 坂本口〜笛吹段〜石脇口〜坂本公会堂まで。 LSD領域(max152)上限設定をしてラン。 坂本口〜笛吹段、笛吹段〜石脇口でラップ計測。この心拍領域である程度走れるようにならないとトレランの時はキツイだろうなぁ・・・と言う思…

デカイこと言ったなぁ・・・。

日曜日に「今週は目的を持ってローラーに乗る」なんて言ったはいいがここまで実現できてない。 月曜日はまぁ良いとしても今日はダメダメだった。

疲労回復にて

15min軽く。さすがに筋肉痛が残っていたので疲労回復を中心に据えて軽く回す。まぁ全休の扱いでも良いくらいだけど。

トレ班+2号車。

smrの方も人数が集まったので、今日はちょいロング班と言う感じでトレ班+で3時間走るトレーニング。実際には80kmなのでそこまでは行かないはずなんだけど打ち合わせとかしていると結局8時出発11時着なので。 10人ほどがトレ班+希望だったのでコース幅も狭…

smr(トレ班+)

ってまぁ私が勝手に名付けただけですが。 少しずつロングレースへの対応もしていかないとね。目標は沖縄だからね!

林叟院口-高草山-鞍掛峠への途中まで-高草山-林叟院口

土曜日は2週に1回ペースにしたいgruppoトレラン部。 今回も3週間空いてしまった。相変わらず登りはウォーキング。だけど登りはかなりいいペースになってきた。自分が単独で登っているペースとあまり変わらないような・・・。 鞍掛峠への下り道は意外と走れる…

朝ローラー:SFRもスタート

3min/SFR-2min/rest@4 仕様ギア53*12/V270負荷max km/h-rpm-ave.bpm-max.bpm ブラケット25.7-47.8-149-156 アップ 26.3-50.3-149-163 ドロップ 25.8-45.3-152-163 ブラケット25.4-45.1-154-166 2回目のアップパーの時は負荷かギア比を間違えてる。 1回目はラ…

プチダイエットのおかげで体重が<70kgで落ち着いてきた。 やめているのはジュースとポテチ。ラーメンなどの油濃いものの外食も減ってきた。それに従って食べる量も少し減ったし、フライの衣とかを自然にカットするようになってきた。あと2.5kgぐらいは無理…

4ヶ月検診。

HAL

いいプロポーションしてますねって! ・・・4ヶ月の赤子にくびれとかはないだろうしなぁ(笑)。 しーもHALもご苦労様。とりわけ、しーは気持ちも明るくなる話題で良かったよ。

寝酒禁止令。

昨晩のビール(寝酒--;)が効いてしまって朝ローラーはやりに行ったけどダメダメモード。もうやらない(笑)。 と、言うことで実は記録を今日はみていません。しかも雨・・・このくらいならランニングに行けばよかったかなと思ったけど休養日にしてしまった…

出前レッスンありがとうございます。

smr/gruppoの仲間でインストラクター?を目指している方がいて。今回は自分のレッスントレーニングを兼ねて出前レッスンいただいたと。 背骨の骨1個1個とかそのうち分かるようになるんでしょうか?またの機会ができると楽しみ広がるよね。

LSDペースをやらなければならないのはこっちの方だ。

雨が霧雨程度だったので1時間限定でラン。途中で降りだしてきたので短く切り上げたけど今日は5min40secペース。LSDペースでいけるように心拍レベル3上限(152)でアラームをかけておいた。まずは10kmを5min30secで行けるようになるのがポイントかな。たぶん…

しーとHALを会社への挨拶に送って、自分も行くべきかどうか迷ったけど今日の服装じゃねぇと思い直して次回。そんなわけで書店とスポーツ店巡りを45分間で。 武田の杜トレイルの時のためにニューハレテープのXバージョンを購入。前回こけたついでに足首を挫き…

桂島〜たまゆら前まで。富厚里峠。

桂島〜たまゆら前: ちょっと長めにAT走15minとして。16分ちょい掛かっているけど。今日は強風だし風向きも川上方向からだったので結構つらかった。その分心拍的には追い込まれた。 富厚里峠: 登り練習の一環として。でも2kmで平均斜度が>9.5%ってちょっと…

HALがグルングルンし始めたそうで(二日間三島お泊りだった)いよいよ本格的に目が離せない状態になるのかな?まだ僕の前ではその妙技を見せてもらっていないけど。