2010-03-01から1ヶ月間の記事一覧

このまえトレランの時は10km走れたけど、今日はダメ。 イベントだったから走れたのか、トレランだったから走れたのかまぁ色々ありましょうがすこしずつ増やしていこうと言うことであります。LSDペース?(自転車と同じレベルでは通常よりも強度が高いのか?…

ランニングは苦手。

ランニングは景色が変わらずにすぐに飽きるのが苦手。 時計とにらめっこして気を紛らわすしかない。 でもトライアスロンの練習だと思って頑張ろう。

新城トレイルランニング(3/14)

11kmの部で2:11:28/216位/80位(30代)。 途中まで「2:00行けるかなぁ」って思ってたけど甘い幻想でした。 来年は、はみ出た分くらいは凹ましたい。 と言う事で行きます。登りのスピード速くなってきているし。

高草山

高草山へ。行きは林叟院からBルートを入って頂上まで。そのまま鞍掛まで行こうかと思ってたけどちょっと頑張りすぎた(笑)。たまたま前にトレラン風の人がいたので・・・。 帰りは西ノ谷へ向かって降りてみたけど、走りにくい。階段が小刻みすぎたり、タイ…

晴れた&トレランのためのウォーク

昨日まで2日間連続で雨降りだったのに、登山道は湿っているけどじゅるくない。 踏み固められてできた道なんだね。良いのか悪いのかわからないけど。

メディオ15min×2setをようやく実現。現実は少しスピード負荷を下げてのもの。 2本目は「止めたい〜、逃げたい〜」攻撃をなんとか我慢。 V270/負荷3 1本目 30.3km/h / 163(173)bpm/ 96rpm 2本目 29.9km/h / 169(176)bpm / 94rpm

雨のお供

それはローラー台。 すこしずつトレーニングに身が入るようになってきたけど途端に雨。今年はそのパターンが多いのだけど、ローラー台のメニューが見えてくるようになったのでなんとかなるようになったかな。 ただし1時間は無理である。

スイムは心拍計つけて泳ぐこと出来ないからねー。トレーニングの度合いを見計らうことができない。 今日は前半25m単位で何ストロークになるのか? 後半は50mを繰り返し。平均で46-47s、最後はTTで39s。 スイムは入っているだけでつかれる。

スイムのトレーニング具合

スイムは今のところ、なんちゃってトータルイマージョンスイム(なんちゃってTIS)で。 今日は休養日のつもりだったのでリラックスできる程度だけ。

帰って来て着替してすぐにラン。 前半から5:03/4:45/4:40でダウン。久しぶりにロードランをしたので慣れてないのも一因かと。 とりあえずランのフォームに意識して6:11/5:43で流した。 ランのトレーニングってどうすればいいんだろう?

走れてない〜。 後輪の空気圧が低下して重く感じるのが原因ではないか?(空気を入れていかなかった) 身体が重いとかそういう感じではない。 桂島〜たまゆら前で17min台。ずたぼろ。

バイク+ラン

23,24と雨らしい。 なので休養日の予定を変更してバイク+ラン。 バイク30km+ラン5km。

朝比奈川沿いに40kmほど。 桂島-たまゆら前でLT。16:01。 前回ほどは突っ込んでいかなかったけど後半速かったらしい。 よしよしではないか?260W弱で行ける。 270Wペースで行けるようになったら閾値見直してもいいのかな〜。

デュアスロン大会に出るつもり

5月のデュアスロン大会に出ようかと思う。 そのためにはランを向上させないとね・・・。

爆風の影響で短縮系。 ちょっとしたところでブチブチ切れてしまうのでこういう日はグループライドは難しいね。 後ろで自走系箒車をやっていたけど、単独でちぎれてくるとあっという間に追いつくのを見ると結構みんな無理して付いて行ってるんだなとわかる。 …

調子が悪いってより普通に体調が悪い。 ちょっと風邪気味?鼻がずるずる&詰まる。 動けるから問題はないが、やはり調子が低下中。

朝食前ローラーで30分。

時間が取れなかったので朝食前に30分乗ることで対応。 ペース走レベルで抑えておいたけど。 明日もローラー台になる、かも。その後はウォーキングだろう。 それでもOKなようにトレーニングスケジュールを考えていけば良い。 ・・・けどちょっとボリュームが…

高草山電波塔まで歩いて登って走って降りてくる。 行き(林叟院下のハイキングコースA/Bの分岐〜頂上):Bコース 36min09sec/147bpm 帰り(同じコース):17min42sec/133bpm やはり帰りは半分で済む。 行きは歩いていてもそれほど遅くはならない、と言うこと…

引き続きトレラン練習。

普通に歩いて登っても140台をキープできるし、脚筋もつく。 自転車に役立つか?はこれから検証って所だが。

桂島〜小園としていたメディオ狙いの区間を桂島〜たまゆら前に変更。 これで計算上ではレベル4の上限が15分ぴったりレベルじゃないかと。まぁ一本走ってみた結果が16分頭で255Wとなっていたからなんだけどね。ゆるーい登りコースなので速度があまり高くなら…

シャーロック・ホームズを見てきた。 面白かったけど、邦訳版と言うか小学生版との違いにはびっくり。

路面が濡れていることと、まだ筋肉痛がきつくてレストデイって感じだったのでローラー台で。 active restに収まるように45分/140W前後狙いでゆっくりと。 ミノウラの負荷グラフを当てに負荷2/速度26km弱でOKと思うが、心拍はそれでも130台。←もともと低いと…

疲労回復ライド

昨晩はかなり大雨だったらしくて、朝の入江橋はかなり水嵩があった。 ちょっとびっくり。明日は天気だと良いけどね。

休養日。

新城トレイルのダメージは結構キツイみたい。 今日は完全レスト。 明日がアクティブレスト位でないと無理だな〜と。 明日朝は雨っぽいので、ローラー台だけになると思いますが。 さて、次は5月1日にトレランの講習会を教えてもらったので早速申し込み。 連休…

新城トレイル11km

コースマップ 去年のタイムを見ながら勝手に2時間目標。 前日、豊川のビジネスホテルに泊まってそこから約40分位で会場着。駐車場に向かう車の列がすでにストップ気味で、しーに運転を代わってもらって受付へ。ニューハレテープもその場でゲット(忘れてた)…

新城トレイルレース11km

結論から言うと「32kmに申込まなくてよかったネ」ってところでしょうかね。

今日はなし。休養日。 明日は11km山の中で苦しんできます(笑)。

トレーニングの勉強

もう少し真面目にやらないと行けないな〜と言う事でパワーメータベースのトレーニング本を読本中。 もちろんパワーメータをもっていないので、「心拍ベースへ落としこんでやるにはどうしたらいいのか」が課題。僕なりに考えた現状の考え方―基本的にEndurance…

新城トレイル前最後のランニング。身体の調子を見てもらうために時間制限があるのでいつものコースで。 timeはrap/kmにしてみた。いずれ笛吹段まで走るようになると思うけどこれならまぁ評価しやすいだろうと思われるので。 日時 距離/total 石脇上り 林叟院…