新城トレイル11km

コースマップ
去年のタイムを見ながら勝手に2時間目標。
前日、豊川のビジネスホテルに泊まってそこから約40分位で会場着。駐車場に向かう車の列がすでにストップ気味で、しーに運転を代わってもらって受付へ。ニューハレテープもその場でゲット(忘れてた)。
駐車場は比較的いい場所が取れていて(自転車のレースと違って自転車等による場所取りもないので)、綺麗に収まってる。風もないが結構寒いなと。

で、服装は
トップ:PI冬アンダー&Waveoneのgruppoジャージ。冬アンダーは長袖。暑くなったら捲くる。
アンダー:ユニクロハーフタイツ(まだこれしか持っていない)&アディダスハーフパンツ。
グローブ:デフィートデュラグローブ
ソックス:X-socksランエナジャイザー
シューズ:サロモンXA プロ 3D ウルトラ
バッグ:キャメルバック オクテインXC

食料は
水:1L
カーボショッツ:4本

レーススタートが10分遅れた以外は特に問題なくスタート。
前半:
3.3kmほどは林道をゆっくりと登るコース。6min/kmを若干切るペースで淡々と。いつ登山道が始まるのかドキドキしながら走る。このへんですでに脚をつっている人もちらほら。大丈夫だったんだろうか。
そして、いよいよ登山道開始。と思ったら渋滞していて約5分の休憩。割り込み仕様とする人には後ろから掛け声が^^;そりゃ当たり前だよね。頂上までの道のりは2.5kmほどあって途中高低差100mほど下ってしまう区間もあるので計700m近くは登る区間のほとんどが階段状。はじめのうちは前後の人と声を掛け合える程度ノ余裕はあったけど、気がついたら後ろはすこしずつ離れ始め、前も置いていかれそうになる。そうなるとようやく追い越しできるスペースが生まれるらしくて時々、息が荒い人が真後ろにきては抜いていってもらい、また前を追うと言うような感じで登山開始で1時間。ようやく頂上。
後半戦開始は水を1杯いただいて。
「よっしゃ下り!」と思うまもなく、靴ズレがひどくなってきて足がまともに接地出来ない。
岩場も多くて、すでに疲労困憊になりつつある自分の足がコントロールできなくてだんだん抜かれる人数が増えてくる。ゴール手前まで尾根筋を走るので登りかえしも多くてほぼ歩き。
行きの元気はありませんでした。
そういう状態でようらく、ゴール前の土路面の下り。集団の中に入っていたので、もう意地で走って下りる。ゴール前の平坦まできて集団に全部置いていかれて行きも絶え絶えにゴールなワケでした。

久しぶりにキツイ走りだった。
2時間15分程度、平均心拍が164。後半はバテて心拍が上がっていないので前半はずっとAT以上で走っていたわけなのね。でも面白いのでまた出ます(笑)。