夢に対する展望と不安


自分はまだ一応「会社員」なのであるが、夢は別の所にある。仕事のギャップや処々のストレスからダウンした8月以降色々別世界(ツールの監督&海外旅行なんてわずか1ヶ月の期間の間だった。)を体験してきて、その道へ進もうと決心はしている。が、やはりダウンした時の不安は抱えているわけで・・・。
・・・もうそろそろ良いのかな?
自分は自転車を中心としたアクティブスポーツ、フィットネスの世界を明るく紹介していきたいんだ。その為の開業をしたいんだ。もっと、スローに発展して行けばいいんだ。
電動自転車・使い捨て?自転車が大量消費されているようなこの世の中に両手をのばして堰をするようなものかもしれない・・・。(特にピストカルチャーなどと言う文化もない、メッセンジャーなどもいない、右側通行が当たり前になってきているそういう田舎なので)でも、同じ静岡県でチャリ・DE・浜名湖だとかコリドー狩野川みたいなイベントでべらぼうな人が集まってくるじゃないですか。しかも、「必死になって」サイクリングしている人たちが大勢いる。必死になるのはレースだけで十分だと想うのだ。・・・話が変った。焼津だって自分達が中高の頃に教えてくれた人たちがいるから今の自分がある。自分達が中心にならなくてどうする!みたいな気概はある。
・・・
今しばらく心の休養に努めたら、素直にそうだと言って辞めようと思ってます。バカヤローだとは思うけどその覚悟も今後のカテになることを信じる。
と、言うわけで今日も本屋で物色。2冊。
これはまだ読んでいないです。同様の本で読んでみたい本はもう何冊かあります。

スロー・ビジネス宣言! (日経ビジネス人文庫)

スロー・ビジネス宣言! (日経ビジネス人文庫)

こちらはあらかた目を通した。独立独歩、模索中の自分には共感できる部分と分からない部分と。
こうしてボクらはオーナーになった エイ文庫

こうしてボクらはオーナーになった エイ文庫