ハンドルポジションを修正。やっぱりアップバー〜ブラケットまでが水平にならないとコントロールしにくい。昔からの癖みたいなものだと思うけど、ブラケットを浅く握って(と言うか手を置いて)楽に走るのが好き。水平位でないと前に滑ってポジションが決まらないので。
峠の激坂区間をダンシングでクリアしてみたけど、良い!
リーチが大きいハンドルを使うとダンシングでハンドルを蹴飛ばす(そんなの重心前過ぎって突っ込みはこの辺の激坂を走っている時に言ってみてくれ。無理だから。)けどそれもクリアできる。あと、バイクを振りやすくもなってる。
クリートの位置も修正、右側のみ。足の向きが少し気になってきていて、どうも土踏まずがソールと接していなくて遊んでいるような。で、疲れる。

フルクラムのクランクには48-34Tの設定がないのでアウター歯だけでも交換する必要があるのだけど、ストロングライト案は残念没。
TAは自分で取扱いが無いし、スギノナインテン歯を使うことになるんだろか。