TTバイクの微調整

そろそろこちらのバイクトレーニングも再開。

今週のsmrはこちらで行くかも?
調整のポイントは2点。
1)サドルの角度調整
前回のデュアスロン時に前方へズレ落ちる感じがしたので、前上がりに調整。前に出ないようにすると言うこともあるけど、前に出てもサドル〜BB軸間距離が短くなりすぎて違和感を感じ無いようにすると言う面も。調整していても前に出て行っちゃうから。
2)肘乗せパッドの幅調整。
パッドを前回よりボルト穴一本分ずつ内側へ寄せた。
これだとボルト一本でしかパッドが固定されていないから、気をつけないとパッド向きが変わりやすいと言う事と、(多分)ネジが緩みやすい。ここがぐらつくとDHバーは使えないから要注意。
でも幅が狭くなって空力の効率は上がったように感じるから、多少馬力がかけにくいのとコントロール性能が落ちることは目をつぶってリラックスして乗ることを前提にこのポジションで。
今回はトライアスロン。バイクパートは僕にとって飛び道具だが最後のランに脚を残せないほど突っ走るわけにも行くまい。