今日は車検で車をディーラーに預けに。
タント→代車でアリオン
アリオンのアクセルが妙に遊びがでかいような気がしてついつい踏みすぎるように思うんですが、この遊びを自分好みに調整できたら省エネいけるんじゃないの?

と、いう駄文のみ。でトレーニングおやすみ。さて、明日も雨らしい。まだローラー台セットできていないよ・・・。

40分から50分しか時間が取れないので玉露の里まで。
TTバイクで。
明日はそれすら時間が取れないかもしれない。さて朝トレを何とかやる方法を考えよう。まずは、はるが起きてきた時にすぐに察知する方法を考えることか・・・。

TTバイクのO'symetricにはすっかり慣れた。
ロードのROTERも楽しみ。ROTERは52*38運用にして110PCDにする予定。だから早く・・・。

展示会行も今回最終回

ほぼ1ヶ月に渡って水曜日毎に展示会が続いて毎回東京行きだったのだけど今年は今回が最後。来年は少し絞らんとやっていけないなぁ・・・。
最終回はダイナソア1社。とりあえずorca金銀銅を全部乗ってみた。確かに全部違うし金は金だが、人によってはそこまでは要らないと言うのもうなずける話。実際銅でなにが悪いのか探せという方が難しい。最終的には効いてくるかもしれないけど要は脚だよ脚と言う言葉もつきまとうわね。

明日はしーの誕生日だけど僕は休みじゃないので今日、近所のgenmaに食べに行ってきた。明日はケーキだ(爆)。

と、いうことでトレーニングは無し。
明日もケーキを買いに行くから軽めで(ぉぃぉぃ)

TNIフレーム


今日もTTバイクで。
トライアスロンに出る直前に少しステムを短くして楽なポジションにしたことも関係しているのか上腕部に当たる風の抵抗が大きい気がする。この部分がちょうど地面に対して垂直になっているからなぁ・・・。と、言うことで無理やり斜めにして腕全体を前に持って行くとたしかに少し楽になる。上半身は楽ではないので長持ちはしないが・・・。TTだけならばステムを伸ばしたほうが正解だな。
こればっかりはどうしようもないのだがTNIのフレームがやはり走ってくれていない。踏込みが重くて鈍い。スペアのフレームをTTとして使っているだけなのでTT専用のフレームを使えるならばやっぱり使いたいなぁとは思ったけど、今年はロードフレームを変えてしまったし、年1でしか使わないからなぁTTフレーム・・・。

レーニングは12分コースで1本のみ。
ロードのほうが疲れがたまらない感じがする。↑フレームのせいか(笑)。

今日はTTバイク


大井川港トライアスロン以来のTTバイク。久しぶりなので慣らしみたいなもん。Fディレーラーは交換してきちんと調整したら変速も無問題。アウターがO'symetric、インナーがノーマルでもきちんと変速してた。これならROTERでも大丈夫だろう、今回は両方共楕円にするし。
むしろ、青羽根の登りでインナーギアを使ってみたらノーマルの違和感が半端ない件について検証が必要(苦笑)。


smrで始めてこのバイクを引っ張り出した。
もう10年くらい前のバイク。実際にシクロクロスで使ったのは1回だけ。
もっぱら通勤バイクとして使っていたやつ。
最近になってディスクブレーキ仕様にしてみた。ブレーキよく効くようにはなったけど重くないか?今日は疲れた。
レーニングとしてみてはまぁまぁよく走るし、それでいて重量級だし良いか?

smrはトレ班とツーリング班をきっちり分けようキャンペーン中。言っていてもぶっちぎっちゃって言っちゃう人もまぁいるけど少しずつ明確にしてツーリング班の人に無理と言われないようにしなきゃ。この1ヶ月程度はバイクの都合上ツーリング班に入りやすいので今のうちに頑張る。