思わぬ?収入があり、まして円高の(自分にとっては)チャーンスってことで海外通販にチャレンジ。
garmin Edge305を追加購入。<290$だった。多分。ってことは<30000円だよね、どう転んでも。
保証に関しては面倒だけど、日本語リファレンスは自分がもう一台持っているから必要なし。
gpsラッキングは始めはよく使っていたけど最近はそうでもない。(いつも走る場所が同じだから)
gpsを使っているおかげで「オートラップ機能が有効に使える」はず。(10m位はずれて走っても大丈夫かどうかなんだけど)
・USB接続で充電、セーブが可能なのでポラールの赤外線なんちゃらよりも圧倒的に安上がり。
・データ表示が8窓×2画面なので目さえ良ければ情報量は満載。しかも切り替え回数は少なくて済む。
 (オートラップ機能を使って富士チャはオートカウントしたい所)

shizooバイクに取り付け予定。ダブルメーター仕様をひとつにまとめられるし、どこへ走ってきたのかという楽しみもできるし「自分が」楽しみ。

車のナビも今回は購入しようと計画中なのだが、ここまできたらnuviかなと。
2人とも今までは地図派(先の先まで見通せる地図の方がrerouteしょっちゅうすると楽なんで)だから、今どこ走ってんの?が知りたいくらいの感覚。それほど親切じゃなくて良いからこの程度で割り切れる。

P.S. 訂正。なーんと、ケイデンスキットセットと言うのはケイデンスのセンサーはついているが、心拍のセンサー部は付いていないんであった。
ところがどっこい。今月初めに無くしたと勘違いして心拍センサー部を買い増ししていたんであった。これで一件落着。