garmin

garmin connect で健康(たぶんもとはhelthだと思われ)欄には現在のところマニュアル対応せねばならないんだけどTANITA BC1000なる体組成計だとANT+でgarminへ取り込めるらしいよ。←ただし、310XT & FR60だけらしい。企画の問題なのか、規格の問題なのか日…

garmin connect

garmin edge500はTraining Centerが付属していなくって(自分は305でインストール済みだった)っていうことを理解していなくてTCでそのままアップしていたんだけど、遅ればせながらgarmin connectを導入(始めは繋がらないし、今でもAutoは駄目なのでmanual…

ver.2.1へ書き換えしてみた。 すべてリセット掛かりやがった。 めんどくさいやん・・・。

edge500祭りですよ。すさまじく増殖中。

edge500

どうもPCとの接続性が良くないんすけど。TCは時々接続ができないときがあるし(充電はできてる)、Sporttracksはまったく駄目。まだ対応できてないのかなと思われる。 とりあえず、TCに取り込んだデータを.tcxでエクスポート。Sporttracksに読み込ませれば行…

garmin edge500投入。

まだ完全に使いこなせていないけどいいねー。ともかく便利だわ。 ☆これまでのセンサー類もそのまま使用可能。一度リセットかければ勝手に拾ってくれてた。 ☆305でリアルタイムに表示可能だった最大8×2表示が、8×3表示に。 (1番目をリアルで見たい表示、2番…

しばらくほうっておいた自分のgarminが復活。 なんで? ・・・ということで又しばらく使います。しーの方は衝撃が加わると電源が落ちる現象が頻発。あまり多くなるとその内電源が入らなくなるだろうと推測。結局、接触が甘いんだろう。

garmin edge500。 いよいよ12月上旬には出てくるらしい。 metrigearともども迷う(笑)。

今までedge305の「電波法に引っかかる云々」問題にびびりが入っていたのだが、どうやら問題はセンサの発信機側らしい。 ってことはgarminの場合は日本版のセンサ&HRセンサだろうが関係なく使用可能なので、今後edge500を使うかforerunner310XTを使うかどち…

Sport tracksではローラー台でのデータが全く解析不能(GPSの位置データを速度や距離に使用しているからだと思うが詳細は知らない)だった…けれど、昨日のデータから急に読み取りが可能に。しかも、そのままパワーアナリシスが使用できることに。 なぜでしょ…

SportTracksで急に(自分の中では急に)Poweranalysisが実行可能に。 これは3日。インターバル時のデータ。 心拍とパワーの相関関係を示す、と言うことで良いのか? トレーニングStress Score(TSS) 激しい処置方法、トレーニングはそうでした(当初、アンド…

SportTrackの画面。 今日は14:12、11:33、10:04のスプリットが中程度のペース走(心拍平均で160〜165くらい)に設定しているけど、走っている場所は違う。斜度も違うし、当然ながらかかっているギアも違うけど、平均のパワーが227、263、257。最大で見ると31…

SportTracks だんだん使用方法がわかってきて、日本語版はダウンロード後だけの話ながら使い勝手はよさそうだと。 体重・体脂肪率他のダイアリー管理も可能(これをみてパワー変換をしていることになっている、らしい)だし、パワー測定キットの必要性が下が…

SportTracksやっとパワー表示が可能に。ちなみに天気は「浜松を見ている」らしい。 ここで問題点が発生。 ラップで区切ることはできないの?(笑)…比較がめんどくさいよ。 一応、蔵田データ。 平均295W。…精度は気にしないこととする。

いまだにSportTracksと格闘中。ICAOとかPWSとか天気情報を拾ってくる方法がうまくいかない。

とりあえず、MyTourbookをインストールしてみた。 下記は今日のデータ。 …?だからなんだ? ま、どうやって活用するかはデータが溜まってきたらだな、と思ったらtraining centerのデータをすべて読み込んでしまったので半期分が視覚化可能に。 他のコースで…

久々のガーミンネタ。 my tourbook どうやらこれでパワー計測が可能になるらしい。 と、言っても高度・速度から割り出すだけなのだが。 条件をつけてやれば、まぁ良いのでは。こう言うトレーニングは他人と競うわけではないので。

nuvi205plusに。 自分たち二人とももともとは地図派。 きっと使うにしても自分たちの地図(頭の中の道)を優先して使うことになるだろうから機能バリバリである必要はなかろうと。 ルート再検索やスタート前の地図読みを移し変えることがよりスムースなら良…

思わぬ?収入があり、まして円高の(自分にとっては)チャーンスってことで海外通販にチャレンジ。 garmin Edge305を追加購入。<290$だった。多分。ってことは<30000円だよね、どう転んでも。 保証に関しては面倒だけど、日本語リファレンスは自分がもう一…

出るのか…?パワーメーター付。EDGE705/605がユーロバイクで発表されていたらしい。cyclingnes.comで見つけた。US$541って書いてある。でもまさかパワーキット付属の値段じゃないよね…。だとしたらちょっとショック(笑)。