パワーベースと心拍ベースの混同。

やっぱり、心拍トレーニングででてきた用語をそのまま使って置き換えて呼ぶのは混同の元だなと。
かと言ってDr.cogganのL1〜L7ワークと言うのはトレーニングのメニューなわけではなくてパワーの種類を区切っているだけに過ぎないわけだよね?つまり、パワーベースには決まったトレーニングの用語がまだ一般的になっていないのであろうと。ここでも結局、自己定義が必要になる・・・んだろうな。

と、言うわけでさてどうしましょ。
一応はFTP95%狙いな訳なので95%TT@2とでも記しておきましょうか。
 
95%TT
15min@1 負荷4、26.2/95.7(97.9)/162(172)
12min@1 負荷4、26.0/94.8(97.1)/166(173)
予想FTPの93%であるが・・・。

ソリア定義は1.0-1.3FTP?これも時間定義はバラバラなので
FTP120%を目指すってことで120%インターバルとでも付けとくか。
(時間×回数と言う意味合いではインターバルはぴったりだ。)
で、明日は120%インターバル行くぞ。
まずは115%狙い5本。

普段のトレーニング時間はしーと軽く流してきた。
しーはまだ西湖とトレランの疲れが抜けてないのかゆっくりでもキツそう。特に負荷のかかる登りとかが普段よりへばってる。と、言う事でしばらく休養と回復のトレーニングに専念と言う事で。