2007-12-01から1ヶ月間の記事一覧

山歩き1回目

昨晩トライアスロンジャパンを読み返していたらトレランとバイクは近い運動形態なんだと書いてあった。なおさらやる気満々。 と、言うわけで月曜日はこれから山歩きを春まで。でもこれ以上キーワード管理するのも面倒だしトレランと言う事で。

いくらなんでも、ゆっくりすぎる走りを距離に加えていいものかどうかという問題もあるのでゆらく〜ビクター坂までは全力で前に。BR-1選手がもう少しでうちを捕まえそうだと判った瞬間…飛び出してしまった。まわしていけば良かったのにね。まぁ楽しいと言って…

収穫あり?

朝、グループライドの集合場所(と言っても隣…主催者の特権^^;)に出てみて驚いたのなんのって。BR-1選手が混じっているではありませんか。今日は自分ゆっくり組のサポート週と決めているのにorz。 そう言うわけで速い組の面倒をみていただいたようである。…

サドルの位置をまた少し前にずらした。06年の小川村の時に少し前乗りにした方が急坂では上手く踏めるなとぜーぜーしながら思ったわけだけど、気が付いたらだんだん後ろにサドルを引いてきていた。実際前にずらしたと言っても十分後ろ乗り。そろそろきちんと…

あほー!スタートボタンを押し忘れたおかげで記録がダウンロードされる状態になっていなかった。おかげで接続したらもう記録が消えてやんの・・・。 青羽根から蔵田を登ろうと思ったけど青羽根途中が時間通行止め。ラップを測れる状態じゃないので富沢から西…

藁科軍団・・・?

たいていかのお人たちと出会うときはすれ違うタイミングである。それもそのはず、同じ方向に進んでいるときには速度差があっても短い距離では追いつかない、追いつかれない。逆の場合はどんなに速度が違っても同じ場所で走っている限り絶対出会う。…でも結局…

休養日、風も強い西風と言う予報だったが大崩も向い風に感じたのは何故?(西側は崖の壁が守ってくれているはずなのだが…) 結局なにやら1周ずっと向い風だったような気がする。そう言うことでまぁ30kmをゆっくりと流した。流していても大崩はタイムを計測し…

夜にベッドまで仕事を持ち込むのは良くない。

寝られなくなって、結局朝はローラー台を休んだ。 もうやめよう、PCは仕事場で。

整備、なんとかし終わった。ってかチェーンをキレイにしてバイクを拭いただけなんだけど。 ミッシングリンク、なんかガタがでているのか隙間が広がっているような気がするんだけど気のせいだけなのか…。とりあえず逝くとしたらリンクの所だろうから予備はバ…

今日は雨。ローラー台10km。時間で管理するより距離で管理した方が乗れるらしい。自分にとっては。 明日は休養日と言う事なのだけど、今日まで雨が降っていたので例の山歩きは月曜日ということにしようと。と、言うわけなので普通に乗る日となるものと思われ…

まぁぼちぼち

朝から結構な作業が色々ありまして。 自分の自転車も昨日は若干路面の跳ね返りを食らっているので整備したいところなんではあるけれど。まだ発注が済んでいないものもあるのでそれは今日中に済ませておかないと。

レースの予定はまだ当分ないけど、合宿の予定がとんだ(岡山?なんでかわからん。)ので大滝辺りで様子を見るついでにC-2に出ようかと。春までに>1500kmペースを維持しながらトレーニングの強度を上げていくことが出来たら。そして、仲間が順調に増えていけ…

思い出してつらつらがき

水曜日は恒例となりつつあるサポートライド。 で、本日はそれだけにしておいて工具屋さんへ行かないと。などなど色々考えつつ家を出たらインターへ向かう道が大渋滞。滅多に脇をすり抜けない自分が埒あかんと思って行ったら「事故…。」。 バイクの方はうずく…

皆がホイールを物色している。特にうちの2大ヒルクライマーが両方とも軽量ホイールを(とは言えカーボンものと言うわけではないけど)選択しているのでまた速くなったら追いつくのに苦労しそうだ。現状ではコンパクトクランク導入でギアのつながりを改善する…

本当は藁科川まで降りて八幡まで行って引き返す予定だったけど雨が心配で富厚里峠を登ったところで引き返してきた。夏場に比べてだいぶタイム・心拍も向上してきていて掛かるギアも一枚上が使えるようになってきているけどうちにくるヒルクライマーはまた掛…

もう少し走れたかも

天気予報は9時頃から雨。自分の予想もだいたい降るだろうなぁと思っていたし、富厚里峠では小雨もぱらついていたみたいだ。でも結局トレーニング中は降らなかったと言うか気が付かないほどの小雨。

力を抜いてびく石まで(石仏トンネル経由)。次回のグループ練の下見。まぁ道が狭いけど、「ゆっくり行くよ〜宣言」で行くにはちょうど良いか。 冬になると心拍計の感度(と言えば良いのか?)が悪くなる現象、POLARの場合は心拍を拾わないか、拾っても高い…

あくまでプライベートですから。

休養日と言えども走る。>1500kmペースをキープ中。

蔵田まで登るつもりだったんだけど、ビクター坂から一人もがきさせられたので蔵田登りはあきらめた。まだ乗り込み十分と言うわけではないのにちょっと疲れが溜まってきているかも。あまり距離増やせない。 今週の水曜日もエスコートで走るけれど上手い具合に…

グループ練は難しい

グループ練の日。一応リーダーなんだからあーしようこーしようとは思っているのだけど、意に反する動きなんてざら。大人なんだから怒ってどうにかすると言うわけには行かない。色々あーでもないこーでもないと試行錯誤中。先頭交代についてはまだまだ反復練…

サドルがどんどん相性が悪くなっている感じ。多分どんどんいかれてきているんだろう。その内割れるな。 この耐久性の無さがフィジークらしいって言えばらしいのか。

39-23Tでは無理ですよ。

野田沢峠〜八幡折り返し〜富厚里峠で帰ってきた。 野田沢にしても前半が緩くて平均で6.5%の坂、後半に限って言えば20%近い坂なんでとってもハードなんですけどね。富厚里峠も静岡側の方が斜度がきつい。平均で12.8%で3回から4回は20%台がgarminで記録さ…

富厚里峠(静岡側)

今日から両親は弟の家の手伝いに2日間。 自分は今の仕事があるから容易に休めないって言えば休めない。

休養日

走り出すときにだいぶ疲れたなぁと思いながらスタート。大崩〜宇津ノ谷を流すスピードで走った。 心拍が低くてもスピードをある程度維持できるようになってきたので区間タイムはそれほど悪くない。休養日でこれだけでれば上等じゃんと思いつつ、もう一段高い…

試行錯誤

仕事もトレーニングも試行錯誤。 区間タイムを常に記録していくことって今まであまり面倒だったのでしていなかったけど、ここ1年程度はまめに区間タイムをとって走っている。と、言うのはやはり地理の記憶力の問題もあって、名古屋にいた頃は引越し等で定住…

身体がうごきませんでした。

長距離の次の日は身体がどう動くんだろうな〜と思いつつ走り始めたけどまったく駄目だった。 藁科川沿いまで出る予定だったけど、朝比奈川沿いでダウンしかけた。まぁそれでも走ろうと思って富厚里峠を頂上まで。なんとか40kmは走ったとですよ。で、不思議な…

あー。

>100kmはともかく140kmまできた。名古屋から帰ってきた時以来の長距離走かな。折角だから150km超えれば…と思うのだが、家に帰ってしまうとその気が失せる。まぁ次回のお楽しみに。 向い風がとにかく冷たくて苦労した。なんか凄く重く感じる。エスコートした…

何年振りですかね〜

定休日。と、言うわけで自転車に乗る。自転車尽くしである。まだ辛いという感覚はないな〜。今日も一人エスコートしながら走る。滝沢〜川口発電所〜蔵田のコースをゆっくり。仕事の都合でこういう時間が空いている人がいるので走る相手に苦労しないと言うか……

富沢峠〜西又峠。先述の件でインナーローが使える状態になかったので23までで用心して登った。まぁ登れないことも無い。タイム自体も西又峠の方は10:04と徐々に縮まってきているようだし。富沢の方は25%近い激坂があるからもう止まりそうですよ。