2009-02-01から1ヶ月間の記事一覧

朝、工具屋へ。 どうしてもベアリングが抜けなさそうなのでプーラーお買い上げ。 いずれ爪を削って内φ8mm対応できないかしらん。 そうすればM○VICホイールベアリングもこれで行けるけど。

サドルはもうやめられないかも。 ほぼ完全になじんだ。

グループライドでどれだけ出来るかは未知数。 途中でダッシュインターバル位の時間は取れるかも。

shizooの佐渡向けトレーニング、自分は疲労抜き。←ちょうどいいくらい。 今のところ順調。 shizooのペダリングがきれいになってきたのはむしろ上半身の動きで顕著に。 技術トレーニングを進めていけば、より走るのが楽しくなる、はず。 より楽に走れるし、ス…

ひとつひとつ考えて。

昨日のダッシュインターバルと、うちのピスト隊長?の話を総合しつつ・・・。 もうちょっと頑張ってスピードに一気に乗せるトレーニングはしていく必要があるなと思ったしだい。 今回は0スタートでやってみたけど、そこまでは良いかなぁ? 25km/hスタートから…

SMPのサドルもだいぶ慣れてきた。 ダンシングとシッティングのつなぎがやりやすくて、今まで一端ペダリングをとめざるを得なかったものが無くなってきた。 意識するとさらにつなぎが良くなるので、たぶん近いうちに癖はなくなるでしょう。

今年はなんかひとりでもがくことになりそうな雰囲気。 しかもレース組織の変更があって、エントリーグレードが人数だけ増えすぎになる予感。 せめて4グレードに分けて欲しいなぁ。

shizooと走るので、僕自身は強度は軽めになる見込み。 目標は50kmかな。shizooはまだまだ初心者だけに課題がいっぱい。一つ一つこつこつと面倒見ていくとそれだけで走りが変わってくるのは見ていて楽しい。

桂島〜小園&近又〜小布杉でそれぞれ1本ずつ。 中強度で。(メディオ強度?今確認中)6.42km 13:28 166/176 256.4w/319.6w 4.56km 11:26 161/171 242.1w/302.1w 殿でダッシュインターバル。4本目で撃沈。 530.3/496.3/501.6/551.2W 131.5/122/114.1/119.3(ma…

ダッシュインターバル

ダッシュインターバル行ってみよう。うまく出来ないようなら次回からはローラー台で。

昨日の東京行きのダメージ(都心は精神的に疲れるねー。一人で「一杯飲む」と言うことが出来ない自分には辛いわ。)を考慮して、金曜日と入れ替えて軽めに。

身体のくらべっこをしても速くはならない。けど、してみる。 身長:182cm 鎖骨までの高さ:147.5cm (81.0%) 腕の長さ(両手を広げて指先to指先):187cm 102.7%(肩からだと59.7cm) 脚長:85cm 46.7%ホームページ移転のお知らせ - Yahoo!ジオシティーズ …

東京料金所通過

さてもう少し?

バスの中で6時間。 と、言うのはトレーニングにはなりませんかね(笑)。

坂道インターバル×5本@白藤団地(岡部側) 4本目車来ないから・・・と思って右イン側に入ってしまったら車が来た。ごめん。もうやらない。 平均306.9/289.2/282.5/291/288.1W 最大は4本目の416.4W ただし、4本目が一番タイムが悪い。位置情報だけで無茶漕ぎし…

cyclowired | シクロワイアード - スポーツ自転車情報サイト シクロワイアード。だそうで。ワイヤーではないですね。確かに。 ここのところ、サイクリングタイムの情報の遅さとコマーシャルの多さに少々イラついていたわけで。 サイクルスタイルもインプレ記…

インターバルトレーニング導入1回目。 とりあえず、250Wキープ5分〜レスト×5分。 を目標に。 帰ってからで無いと確認できないけど。

休養日、と言う事で軽めに。 普段行かないような道に入ると「おそるおそる」と言う感じになるので心拍もある程度低めに保てる。

自分の場合、腰は前に入れる派。 骨盤を寝かす・・・と言っていた事もあるけど、それほどでもないらしい。(感覚はそうなんだけど) 背筋を張って、胸を楽にしてから、自然に落ち着くポジションへ背中、腰、肩を持っていくって感じかな。 ハンドルから両手を…

いよいよヨーロッパもシーズン開幕ですね。

ランスのフォームについてのクリス・カーマイケルの言及を読んでみると、ランスの背中は意識してこぶを作っているわけではないらしい。 http://www.cyclingtime.com/modules/ctnews/view.php?p=9722 そりゃ、そうだろう。 が、骨盤をたてるとか、立てないと…

クリートはまだ悩まされそうです。 ただ、5mm程度前にだしたセッティングは結構当たりだった。 この方が膝下の筋肉痛が来ない。と、言うことはもともと攣りやすい私のふくらはぎはこれで守られるというわけだ。

休養日、ということで軽めに。 ともかくペース走で身体の汗を流してくるといった程度。

2009年1月

距離985.82 時間45:44:55 平均速度21.4 上昇6,466.2m パワー最大値:579W 平均ケイデンス:70.1 平均心拍133

smrで久々に一番前の組に。 掛け合いOK班にした1発目、とりあえず繰り返し揺さぶってみる。 揺さぶって揺さぶって最後に決めることが今回の予定。 その意味ではもう少し繰り返し出来ればよかったな。matsuさんが途中でいっぱいになりかかっているのは見えた…

色々思うことはあれど、とにかくやり続けるしかない。